孤高の大学生ブログ

趣味に研究に取り組む貧しい大学生のブログ 身の回りの事や1日の中で気になったこと、自分の研究のことについて書いていきます。研究内容は麹菌の出すチロシナーゼとアミラーゼについて

100万円かけて納屋を改装した話

f:id:shouryuu621:20170930012122p:plain

 

おはこんばんにちは、久し振りに一人暮らしの住まいから実家に帰って見ました。一人暮らしの生活も良いですが実家のどことなく安心できる空気は時々恋しくなるものですね。所で自宅に帰って見たら大きな変化が。元々祖父が使っていた倉庫(祖父はコメ農家で栽培したお米を倉庫にしまってました)からそれまでにはなかった謎のパイプが。親に聞いてみると倉庫の中身を全て取っ払って改装をしたとの事。

 

 

中にあったお米は隣の駐車場に保管庫を設けてそこに全部詰めていました。なぜわざわざ倉庫を改装したかと言うと少し前にさかのぼります。祖父は御歳80近くになり、それでも実家の2階に部屋を持っていました。もちろん実家は最近はやりのバリアフリー化などされておらず、急な階段を上り下りして毎朝毎晩トイレに行ったりお風呂に行ったりしていました。また、僕の親ともあまり仲が良くなく(具体的な話は省きますが)親は祖父が一階に降りてくるのも嫌な様子。そんな時事件が起こりました。

 

 

ある日家に帰ってみると祖父の頭に大きな痣が、若干ですが血もにじんでいました。スーパーへ買い物に行く途中に足をふらつかせて受け身も取れないで頭からこてんと転んだようです。幸い大ごとにはならなかったのですが、念のためかかりつけの病院へ連れて行くと顔馴染みの先生から「歳をとると足腰が弱くなるのもあって、今の急な階段では危ない。直ぐに部屋を移すなりして危険を減らすように」と言われました。

 

 

 

二階へ行くのには例の急な階段を上り下りするしか行けないので、必然的に部屋は一階に絞られます。そこで親が反発。親が几帳面な性格な一方、祖父はかなり大雑把な性格。家が散らかると言ってバチバチに…

そこで家族会議をした結果、以下の選択肢に絞られました。

 

1.このまま祖父の部屋は2階で過ごしてもらう

(費用的には1番安い)

2.部屋は2階のままだが代わりに階段に簡易エスカレータを付ける(多少費用は掛かるが安全ではある。今なら30万も出せば取り付けられるらしい)

3.祖父を老人ホームに預ける(親が支持。母方の祖母がお世話になっていた事もあり、至れり尽くせりである事も知ってた)

 

そして4番の納屋の改装です。結果的には納屋を改装することに決まったのですが、これに決まるまではいくつか問題があったようです。

 

 

1つ目が、納屋は物置として長年使っていた事もあり埃だらけ、農機具関係のものも散乱しておりこれらをどのに置くかが問題でした。

 

2つ目は予算の問題。その時はいくら掛かるかわからなかったのですが、1番費用のかかる選択肢でした。

 

 

一つ目の問題は初めに行った通り直ぐ横の駐車場にほぼすべてのものを移すことで解決しました。農機具は畑近くの倉庫に全部移しました。お米も下にコンクリートブロックを置いてその上に保管庫を乗っけてます。

 

2つ目。問題の費用です。こればかりはいくらかかるか見当もつかなかったので近くの工務店さんに見積もりを出してもらいました。その結果がこちら💁‍♂️

 

8   0   万   円  

 

納屋の改装に80万円…高いのか安いのか…グループホームに行くよりは安いと思いますがなかなか即断できる値段ではない。(因みにあくまで施工料金が80万なので掛かる費用はもっと上)

そこから先は我が家の経済状況なので僕には図りかねますが結果的にGOサインが出ました。ここからは完全に伝え聞いた話になります。気になる施工期間はおおよそ2週間だったそうです。倉庫の広さが本当に一部屋くらいしかないので確かに狭いといえば狭い部類に入るとはいえ、意外と早く終わりました。埃まる家の倉庫が見事に変わっていました。壁はきれいにされ、ぼろぼろの床も見事にフローリングに。洗面台とクーラーが設置されていました。

 

正直な感想。。。約100万円でこれなら。。。安い。。。

 

鍵だけはもともと引き戸だったのもあって、中からも外からも開けられる3桁の南京錠になっていました。ちなみに電気は人感センサー内蔵。夜暗い田舎でも扉を開ければ電気がつきますし、何より消し忘れの防止になるのが使ってみてよかったらしいです。

 

1階なのもあって、そこまで施工自体が大変ではなかったのもあったのかかなりお得といっていい出来でした。素人目に見ても。

 

もともとの部屋からベッドと電子レンジ、冷蔵庫と最小限の服、それとtvくらいしか持ってくる必要もなく、何か足りなくなったらすぐに2階に行って取りに行ける。部屋も片付き、家族の目も届きやすくなった。ある意味いいことづくめでした。

 

倉庫はなくても、簡易的なプレハブを作って同じようなことができます。(庭があれば)家族の近くにいながら、生活スタイルを一新できるこんな方法があったとは。皆さんもぜひ試してみてとおすすめする話でした。

 

後日談

実家に帰って大人数での食事を楽しんだ結果今少し寂しいです。急に朝晩が冷えてきたのも心理的に哀愁を漂いやすくしているのかもね。

 

【検証】225円でピザを食う

おはこんばんにちは、夜も更けてきた事で小腹が減ってきました。今夜はピザ一枚を自宅で作る値段を考えて見たいと思います。

 

様々なタイプのピザがあると思いますが、今回はスタンダードなブレッドタイプのピザ🍕

 

レシピはこちらを参考にしましたf:id:shouryuu621:20170927230824p:image

クックパッドで検索かけた時に1番上に来た奴です。必要な材料はこちら💁‍♂️

f:id:shouryuu621:20170927230940p:image

また、値段はこちらの価格ドットコム(http://s.kakaku.com

で調べました。楽天からamazonまで様々な商品の値段が載っています。業務用だと安いですがあくまで【自宅で作った時】の値段にこだわるのでその様なものは除外します。

 

 

 

 

先ずは小麦粉の値段から。小麦粉の平均価格はおおよそ1キロ300円程。今回はこちらを使って考えていきたいと思います

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2801420&pid=883646793&vc_url=http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/x672710h.html&vcptn=02D396600000000000000000000001000000000000000000&h=f057a9cfd9979f755fdb83f87a06ac28&m=2

小麦粉40グラムを使うので、330×40/1000=13.2円となります。普段パンを自作する方などは大きめの袋で買うのでこれくらいかと。あまり小麦粉を使わない方は半分の500g入りのもありましたが若干割高でした

 

 

続いて強力粉。強力粉はレシピによると100〜120gと若干幅をもたせてあります。今回は間をとって110gで考えていきます。

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2327384&pid=874652877&vc_url=http://store.shopping.yahoo.co.jp/amicashop/x54982040008.html&vcptn=02D396700000000000000000000001000000000000000000&h=f8d80472211400639ccd3c01e8f80f88&m=2

これによると1キロで300円。と言うことは300円×110/1000=33円 と言うことで33円となります。価格ドットコムではこの1キロパックしか載っていませんでした。amazonでも調べましたが3キロパックのものが有りました。此方は110g換算だと53円でした。

 

 

 

続きましてお砂糖です。こちらは大さじ2杯との記述が。大さじ一杯が15ccなので30cc(30g)として考えます。使用するのはこちらの値段💁‍♂️

 

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://s.kakaku.com/pt/ard.asp?url=http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?uid=NULLGWDOCOMO&at=kakaku-subtag-22&ascsubtag=02D12390000000000000000000000300000000_B001TZ3PA2&m=A1GBPNY15RCTHU&a=B001TZ3PA2&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html&lc=msn&h=0f3f7e12c9ab88f68c80e8d03f57b717&m=6

一般的にスーパーなどで売ってるタイプの上白糖です。こちらは1キロ205円と言うことで、205×30/1000=6.15円

業者が使うような数十キロ単位でも売っていましたが、家庭では(特に一人暮らしでは)使う機会が滅多にないと思うので除外しました。因みに業務用です。個人で買う人なんていないと信じます。

 

 

 

さて次は塩です。こちらも同様に調べていると1キロ当たり317円で伯方の塩amazonで売ってました。家庭用です。業務用だと25キロで1080円でした。25キロ買っても1080円。めちゃくちゃお得ですが除外。http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://s.kakaku.com/pt/ard.asp?url=http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?uid=NULLGWDOCOMO&at=kakaku-subtag-22&ascsubtag=02D123A0000000000000000000000100000000_B000FQOJ7O&m=AN1VRQENFRJN5&a=B000FQOJ7O&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html&lc=msn&h=a5df079d5d9992d79f307353619df45f&m=6&pt=&pft=

 

ピザに使うのは小さじ1杯(おおよそ5g)なので317×5/1000=1.585円(安っす…)この塩は強力粉と小麦粉の結着力を強くするのに使うので使いすぎるとかっちかちになると思います。

 

 

 

続いてヨーグルト(上澄みの方)

うわずみのほう…?

よく見て見るとイースト菌の代用にするようです。本来ならイーストを使うところなのですが代用できるのですか?よくわからないですが…

一応ヨーグルトの値段だけ載せておきます。が、今回はここに掛かる費用は計算しないことにします。

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://s.kakaku.com/pt/ard.asp?url=http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?uid=NULLGWDOCOMO&at=kakaku-subtag-22&ascsubtag=02D87990000000000000000000000300000000_B01N4UGLUO&m=A1U8JWJ5DQ52H5&a=B01N4UGLUO&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html&lc=msn&h=0d19d5fca0c85de7148b62456a4bef93&m=6&pt=1&pft=1

イーストを使った場合は50gで294円のものがありました。どのくらい使うのが適量かわかりませんが小さじ4杯、20グラム程でした。この場合は294×20/50=117円です

 

 

 

最後はオリーブオイル大さじ4杯。20グラム分です。色々あって悩みましたが今回はこちらを使います💁

https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/x717390h?scid=af_sp_etc&sc2id=af_109_1_10000237

内容量200gで税込416円でしたので416×20/200=41.6円。思ったよりお高い印象でした。特売を狙えばもっと安くできるのでしょうか。

 

 

 

以上で【生地】の完成です。ここまでかかった値段をまとめて見ます。

小麦粉 40g    13.2円

強力粉 110g   33円

砂糖     30g     6.15円

塩         5g       1.58円

ヨーグルトの上澄み(ドライイースト)適量

オリーブオイル   20g     41.6円

________________________

95.53円でした

ご飯一杯が40円程度と考えると気持ち割高に感じますが。でもこれで【生地】は完成です

 

 

 

 

続きまして載せる具材です。基本的になんでも会うとは思いますが今回は一人暮らしらしくトマトソースとチーズだけのプレーンピザで考えていきます。

 

まずはトマトソース、トマトソースは缶のものやチューブ状のものなどいろんなものがあります。その中で選んだのがこちら

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://s.kakaku.com/pt/ard.asp?url=http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?uid=NULLGWDOCOMO&at=kakaku-subtag-22&ascsubtag=02D12510000000000000000000000100000000_B00BBVUCN2&m=AN1VRQENFRJN5&a=B00BBVUCN2&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html&lc=msn&h=69516b7ecd64eb222ed20d79fa80ec40&m=6&pt=&pft=

カゴメのトマトケチャップです。一人暮らしにはこれくらいがちょうどいいサイズなのでこれを使います。分量は別のレシピ材を参考にして

20gとします。こちらも計算すると199×20/180=22.1円ナリ。たっぷりかけるとその分トマト感が増します。

 

 

 

お待たせしました最後はチーズです。こちらも殆どのサイトに適量としか書いておらず悩みましたが、自分が過去にピザを自宅で作った時には100g使いましたので100gとします。

値段はこちらを参考に💁

http://s.kakaku.com/ksearch/redirect.asp?u=http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1034821c.63c7905f.1040abd9.6144b25e/_02D879700000000000000000000001000000000000000000?pc=https://item.rakuten.co.jp/ambrosia/86000025&h=74f5a8783b1ecfbb9bb398ca5ffb1171&m=1&pt=&pft=

自宅近くのスーパーで買った時もナチュラルチーズ500gでこの半額プラスαくらいでした。因みにチーズにはナチュラルチーズとプロセスチーズの二種類があります。使うのは必ずナチュラルチーズにしてください。違いは何かというと、ナチュラルチーズを溶かして乳化させて固めたのがプロセスチーズになります。裂けるチーズなんかはプロセスチーズです。溶けにくかったり風味を加えたり出来ますが、ピザ作りにチーズが溶けないのは致命的です。

 

________________________

 

そんなこんなで必要な材料は出揃いました。本来ならここに光熱費とか金がえなきゃいけないですが各家庭によって様々なので考えません。

最終的には以下のように

 

 

小麦粉 40g 13.2円
強力粉 110g 33円
砂糖 30g 6.15円
塩 5g 1.58円
ヨーグルトの上澄み(ドライイースト)適量
オリーブオイル 20g 41.6円

トマトケチャップ20g   22.1円

ナチュラルチーズ100g   108円

 

計   

 

 225.63円

 

ドライイーストを使っても342.63円

 

デリバリーピザやでプレーンピザのMサイズを頼むと1080円程します。

 

1/4〜1/3位の値段で出来ましたね。

 

皆さんもレッツチャレンジ!

f:id:shouryuu621:20170928001724j:image

 

 

 

ラボにこんなのが欲しい

おはこんばんにちは

本日2度目の更新になります。たまには研究のことも書いて行こうかと。

僕が所属しているのが農学に関係する(特に微生物関係)研究室です。

その為日頃から微生物の培養をするためにシャーレにマジックペンで名前や培地の種類、植菌した株の種類を書いたり先輩から教えてもらったことを書き取ったり、シャーレを止めるためのサージカルテープをハサミで切ったりと頻繁に文房具を使います。

テンションを上げるためにも自分のお気に入りのペンを使ったりするのですが、ポケットに入れるには種類が多く、しかもハサミなどは入れられない。その結果その辺に置いておくと違う人が使ってそのまま行方知れず…なんてことがたびたび起こります。

他人が使うのは一向に構わないですが、なくなって書い直すのも手間な上に100均とはいえ何度も買い直すと他社あの出費にはなる。そこで日頃からこんなものが欲しいと思っています

 

f:id:shouryuu621:20170927210527j:plain

 

実験室内ではちょっとした時に文房具が欲しくなる。

シャーレを止めるとか以外にも作った試薬に名前を書いたり、ファルコンチューブ(すでに他人が使って洗ったものを使いまわす時)にサージカルテープを貼ってそこに試薬の名前を書いたりなどなど。

そこら中にハサミもペンもあるにはあるがその度にこれ誰のか分からないで勝手に使うのも申し訳ない。

筆箱を持ち歩いたらいいとは思うがそれも筆箱を持ち歩くのを忘れると同じことだし、だったら肌身離さず持っていた方がいい。

そんなこんなで写真のようなものが欲しくなるわけだ。

 

 

作ろうと思えば作れなくもなさそうだが、既製品があるならオシャレなそっちの方を買いたい。

丁度建設現場の作業員の方々がしているようなごっついのじゃなくて、ちょっとしたものを入れる用にこんなのが欲しい。

 

 

誰かこんなの知ってませんか?と言う話でした。

土日休みなんていらないから

f:id:shouryuu621:20170927104228j:image

おはこんばんにちは、今電車の中でこのブログを書いています。タイトルだけ見たらとんでもなく社畜の香りのするタイトルですが、今日言いたいことは違います。現在では多くの企業が日月火水木金土の1週間のうち、土日休みを構えています。コレは明治6年に日本に太陽暦が導入されたのが元で、当時は日曜休暇土曜半休がスタンダードになっていたようです。学校でも土曜の午前中は授業があったなんて方も多かったんではないでしょうか。それからしばらくして、1992年にはすべての官公庁で土日が休暇になった様です。コレに伴い、それまでは午前中は授業があった土曜日も全て休みになりました。

 

1週間が7日なのにも理由があります。元々太陽暦旧約聖書に書かれている「神は6日で天地を創造し7日目に休んだ」というところを元にしています。それから一つの区切りとして7日をひとまとめにして1週間の概念ができました。日本中の概念が伝わったのは遡ること平安時代密教経典が伝わると共に伝来しました。まだ全然浸透はしておらず占いなどでの活用がメインだったようですが。当時も日本人は働き者で、曜日感覚がない(好きな時にトップの指示で休んでいた)ようです。10日をひとまとまりにしたり15日をひとまとまりにしたりと業界によって様々でした。もっとも15日もぶっ通しで働いていたら息が詰まってしまうので程々に働いていたようですが。今でこそサラリーマンなんて職業がありましたが当時は町人のほとんどは商いに関係しているか職人だったので、特に職人にとっては休みたい時に休めたのではないでしょうか(あくまでも想像ですが…)

 

 

さて本題に入ります。最初にも行った通り日本では土日休みがスタンダードになっています。

5日働いて2日休んで、また5日働いて2日休んで…の繰り返しです。悪いとは言いませんが、個人的にはもう1日間に休みが欲しいところです。そこで間の水曜に休みを入れるとこうなります。月火労働、水曜休み、木金労働、土日が休み。

 

…ちょっと休みが多いですかね、代わりに土曜を労働日にするとこうなります。月火労働、水曜休み、木金土労働日曜休み…2日働いて休んで3日働いて休んで。こんな感じです。これの何がいいかというと連休が作りやすくなるということです。普段は単日休みしかないですが、有給を取ると連休を作ることができます。今は土日が毎週必ず連休なので、どちらかを寝て過ごしてしまうなんて方も多いのではないでしょうか。無駄な気がしませんか。半日あれば好きなショッピングに行ってリフレッシュ出来るのに、まる丸一日寝て過ごしてやっと日曜に好きなことしようか、でも明日仕事だし早く寝なきゃ…こんなことで趣味の時間が削られたくありません。それならいっそのこと「ここは連休取るぞ」という気持ちを持って連休に入った方が有意義に休みを過ごせる気がします。

 

 

また、他にもいいことがあります。休みが1日しかないと言うことは遠出ができないと言うことです、わざわざ日帰りで箱根に行くのもアレだし、近くの名古屋に出て美味しいものでも食べてちょっと温泉行って。さああと2日頑張るぞ、そっちの方が心理的に負担もないし地元でお金を落とし易くなります。

 

 

 

そのほかの利点としては残業がしづらいと言うことですか。1日しかない休みをフルに活用するためには休みの前日は少し早めに休まないといけない、残業で夜遅くまで残っていたらそれこそ午前中を無駄にしてしまいます。それに多少仕事が残っても1日先延ばしにするだけで済みます。ちょっと約束遅れました、すみませんの範疇でしょう。

 

 

 

 

日本人に連休なんて似合わない、土日休みよりも水日休みをくれ、そんな話でした。